再開10キロダイエット!食事と運動ときどき雑記

10キロダイエットの成功記録。その他つれづれなるままに

5分でわかる「片足ひねり」の話

片足ひねりの話

Wii Fitレーニングにある 筋トレ「片足ひねり」を 紹介します。

狙いの話

片足ひねりは

  • 腹斜筋をひきしめる

すてきなトレーニングです。

腹斜筋(ふくしゃきん)は かんたんに言うと わき腹のこと。

お腹のお肉をひきしめて、 くびれを作りたい!

という方、 一緒にがんばりましょう。

コツの話

ポイントは以下のとおり。

  • ひざをお腹につけるつもりで上げる
  • 腕をななめにふりおろし、手の甲でひざをタッチ
  • 1回1回地面に足をつけない
  • 反動をつけてやらない
  • ひねった後、体を前にたおさない
  • 体をそりすぎたり、早くやりすぎると腰に負担がかかる

前後に手足を動かす 「片足バランスウォーク」とちがって 前と左右に足を動かすイメージ。

慣れるまでぐらぐらしますが なるべく地面に足をつかないように

足をついたらやり直す くらいの気持ちでがんばっています。

お腹に手を当ててトレーニングしていると 肉が動くのがわかるので

これ絶対エストやせに効果あるやつ! と個人的には思っています。

まずは、片足10回ずつから。 私は今、片足20回ずつ実施しています。

三日月のポーズの話

Wii Fitレーニングで 筋トレ「片足ひねり」の セットメニューになっている

ヨガ「三日月のポーズ」を 紹介します。

狙いの話

三日月のポーズは

  • エストラインを伸ばし
  • 姿勢と、消化器官を正す

効果のあるヨガです。

消化器官は、

特に動物において、食物を体内に摂取し、貯蔵と消化、消化された食物からの栄養素の吸収、不消化物の排泄、およびそれらを行うための運搬、といった働きを担う器官群の総称 (Wikipediaより)

で、

ヒトの消化器官を ざっくりあげると

  • 口腔
  • 食道
  • 小腸
  • 大腸
  • 肛門

がそれにあたるそうです。

だいたい 食べものの通り道ですね。

外からの働きかけで 内臓を刺激して 消化器官を正してくれるなんて

三日月のポーズは すばらしいヨガです。

Wii Fitトレーナーさんによると さらに、

背骨のゆがみを直して自律神経の働きを助ける

効果もあるようです。

手順の話

三日月のポーズの手順は 以下のとおり。

  • かかととつま先をぴったりくっつけます
  • 太ももの内側からお腹まで、内側に締めます
  • ひざを引き上げ、座骨を下に、
  • 出尻にならないように、背筋を伸ばします
  • 胸は軽く開いて、肩の力を抜きます
  • 息を吸いながら両手を横から上げて、手のひらを合わせます
  • 息を吸って背骨を伸ばし、指先も天井へ上げます
  • 息を吐きながら、骨盤を左へ、手は右へ曲げます
  • 身体がねじれないようにまっすぐ横に
  • そのまま、ゆったり呼吸をします。吸って、吐いて
  • 息を吸いながら、上半身をゆっくりと戻します
  • 息を吐きながら、骨盤を右へ、手は左へ曲げます
  • そのまま、ゆったり呼吸をします。ウエストが伸びているのを感じて
  • 息を吸いながら、上半身をゆっくりと戻します
  • 息を吐きながら、手を下ろして、リラックスしましょう

文字だけだとわかりにくいので 絵にしてみました。

鏡に映っている姿だと 思ってください。 三日月のポーズ1の絵 足をつけて、まっすぐ立ちます。

このとき、肩の力は抜いて 下半身はぴったり締めます。

まっすぐです 出尻はダメです。

息を吸いながら両手を横から上げて、手のひらを合わせます。

このとき、私は指を組んでしまいます。 ニンニン。

三日月のポーズ2の絵 息を吐きながら、骨盤を左へ、手は右へ曲げます。 身体がねじれないようにまっすぐ横に。

30秒くらい気持ちよくのばしたら 息を吸いながら、上半身をゆっくりと戻します。

三日月のポーズ3の絵 息を吐きながら、骨盤を右へ、手は左へ曲げます。

そのまま、ゆったり呼吸をします。 ウエストが伸びているのを感じて。

息を吸いながら、上半身をゆっくりと戻します。

さいごに、ゆっくり呼吸しながら手を下ろします。

伝わりましたたでしょうか?

ヨガを毎日つづけると 骨盤矯正にもなって 姿勢もよくなるそうです。



スポンサーリンク