再開10キロダイエット!食事と運動ときどき雑記

10キロダイエットの成功記録。その他つれづれなるままに

5分でわかる「片足バランスウォーク」の話

片足バランスウォークの話

Wii Fitレーニングにある 筋トレ「片足バランスウォーク」を 紹介します。

狙いの話

片足バランスウォークは

  • 体のコーディネーションをととのえ
  • 体幹、二の腕、ヒップをひきしめる

すてきなトレーニングです。

コーディネーションは かんたんに言うと 運動神経のことだそう。

上半身をひきしめたい! お尻ひきしめたい! 二の腕も細くしたい! という方、一緒にがんばりましょう。

コツの話

ポイントは以下のとおり。

  • 腕と足を大きくのばす
  • いきいきとリズムよく行う
  • ひきしめたい場所を意識する

片足で立って 手足を大きくうごかすのは なれるまで大変ですが

なれてくると 片足立ち系のトレーニングが 恐ろしく安定してくるので

個人的に、優先度高めの おすすめトレーニングです。

まずは、片足6回ずつから。 私は今、片足20回ずつ行っています。

ひざを抱えるポーズの話

Wii Fitレーニングで 筋トレ「片足バランスウォーク」の セットメニューになっている

ヨガ「ひざを抱えるポーズ」を 紹介します。

狙いの話

ひざを抱えるポーズは

  • 太ももの柔軟性を高める
  • 集中力を高める

効果のあるヨガです。

引きしまった ヒップラインをつくるために セットになっているようです。

手順の話

ひざを抱えるポーズの手順は 以下のとおり。

  • 右足の指先、かかとを地面に押しつけます
  • その逆のエネルギーを感じながら軸をとり、左足を手で持ちます
  • 息を吸いながら、再度姿勢を意識し、背中を伸ばします
  • 息を吐きながら、脚を抱え、胸の方に引き寄せてきます
  • ひざをゆるめながら息を吸って、ひざを引き寄せながら吐きます
  • 出尻にならないように、尾骨は下に。お腹を引き上げて
  • 左足の指先、かかとを地面に押しつけます
  • その逆のエネルギーを感じながら軸をとり、右足を手で持ちます
  • 反対側と同様のポーズをとります

文字だけだとわかりにくいので 絵にしてみました。 ひざを抱えるポーズの絵 片足をもって、引き寄せる を、ゆっくりと、くり返すだけ。

左右同じように、 それぞれ20~30秒ずつ行います。

コツの話

ポイントは以下のとおり。

  • 左右のバランスを安定させながら、ひざを引き寄せる
  • 伸びているのを感じる
  • 太ももが引きしまっているのを感じる

毎日つづけると 身体のゆがみを 改善できるようです。

時間とともに ポーズが崩れることがあるので お尻を後ろに突き出さないよう 注意するのが良いようです。

ダンスのポーズの話

Wii Fitレーニングで

筋トレ「片足バランスウォーク」と ヨガ「ひざを抱えるポーズ」の

セットメニューになっている

ヨガ「ダンスのポーズ」を 紹介します。

狙いの話

ダンスのポーズは

  • 体のバランスと柔軟性を高める
  • ヒップの引きしめ
  • 背骨のねじれを正す

効果のあるヨガです。

引きしまった ヒップラインをつくるために セットになっているようです。

手順の話

ダンスのポーズの手順は 以下のとおり。

  • 足の甲を内側からつかんで、左手の親指は足の裏へ
  • つかめたら、体を正面にして、ひざとひざをくっつけるようにスタンバイ
  • 息を吸いながら、右手を上から肩のラインに下ろします
  • 目線は右手の指先一点を見つめます
  • 息を吐きながら、足をけり上げ、お腹に力を入れ、バランスを取ります
  • 安定したら、ゆっくりと上半身を倒して呼吸ができるところでキープします
  • 骨盤はできるだけ床と平行にたもち、お尻をひきしめます
  • 握っている手が足に引っ張られることで胸部が伸ばされます
  • 20秒から30秒キープします
  • 息を吸いながら上半身を戻し、息を吐きながら手足を下ろします
  • 今度は反対側です
  • 右足の甲を内側からつかんで、右手の親指は足の裏へ
  • つかめたら、体を正面にして、ひざとひざをくっつけるようにスタンバイ
  • 息を吸いながら、左手を上から肩のラインに下ろします
  • 目線は左手の指先一点を見つめます
  • 息を吐きながら、足をけり上げ、お腹に力を入れ、バランスを取ります
  • 安定したら、ゆっくりと上半身を倒して呼吸ができる所でキープします
  • 20秒から30秒キープします
  • 息を吸いながら上半身を戻し、息を吐きながら手足を下ろします

文字だけだとわかりにくいので 絵にしてみました。 ダンスのポーズ1の絵 足をつかんで、反対の手を上げ

上げた手は、肩のラインに下ろし 足をけり上げ、バランスをとります。

ダンスのポーズ2の絵 安定したら、ゆっくりと上半身を倒して 呼吸ができる所で20から30秒キープします

骨盤はできるだけ床と平行にたもち、 お尻をひきしめます

握っている手が足に引っ張られることで 胸部が伸ばされます。

コツの話

ポイントは以下のとおり。

  • 足の筋力が必要なので、難しいときはムリをしない
  • そのままの姿勢で、ゆっくり呼吸する
  • 重心を安定させる
  • お腹に力を入れて、バランスを取る

毎日つづけると 身体のゆがみを 改善できるようです。

時間とともに ポーズが崩れることがあるので

正しいポーズを 常に意識すると良いようです。



スポンサーリンク