再開10キロダイエット!食事と運動ときどき雑記

10キロダイエットの成功記録。その他つれづれなるままに

ダイエット再開前の基本情報の話

ダイエット再開前の基本情報の話

こんにちは。
いきなりネタ画像ですみません。

サブカル好きで
画像は、いつもこんな感じです。

以前は

まいにち体重をはかって
食べたものをすべて記録して
運動した内容もかならず書いて

かなり真面目に
ダイエットしていたのですが

今回からは
かなりゆるめ
記録していきたいと思います。

体の記録

まず、ダイエット前の
基本情報はこちら。

年代 40代
身長 159cm
MAX体重 54.0Kg
エスト 77cm
にのうで 26vcm
ふともも 52vcm
ふくらはぎ 38㎝

やはり、目標は40Kg台。
できれば、マイナス10キロまで
もっていきたいなーと思っています。

というわけで、目標体重はこちら!(ドン)

目標体重 44.0Kg

体重はまいにち記録して
まとめて公開していきたいと思います。

とりあえず
忘却バッテリー面白いですよ!(ダイエット関係ない)

ブログお引っ越しの話

引っ越しのご挨拶の話

はじめまして or ご無沙汰しております。

成功10キロダイエット!食事と運動ときどき雑記 | ダイエット成功までの道

というブログを運営しておりました
スズと申します。

有料レンタルサーバーから
無料レンタルサーバーへ
引っ越しのため

はてなブログさんに
登録させていただきました。

まだ使い方がよくわかっていないので
見切り発車感がすごいのですが

前ブログの過去記事を直すところから
試行錯誤しつつ

どうにかやっていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。

友人、知人のやせたときの話

クリスマス、お正月までにやせておきたい話

クリスマスには、ケーキを食べたいし お正月は、のんびりしたい。

おいしい季節の絵 神社にお参りにいって 出店をひやかしたいし

冬は、こたつで まるくなりたい。

なので! やせたい

微妙にリバウンドしてから スキマトレーニングを再開し

52Kgまで体重をおとしたものの イマイチやせきれないので

ひさしぶりに会って やせた人たちに

どんな生活を送っていたのか 聞いてみました。

友人の、究極のブロッコリーと鶏胸肉の話

友人男性が 究極のブロッコリー

ひと月5Kgもやせたそうです。 友人男性の絵

ちょっとお高いのですが すべての食事を ブロッコリーにするわけではなく

1日3回の食事のうち 1食だけブロッコリーにしたら やせた、とのこと。

ソースが豊富で 味をかえられるので つづけられたそうです。

確かに、チリソースとか カレーソースとか いろいろあって良いかも。

スポーツ選手減量のときに 鳥肉ブロッコリーを 食べるそうですし

これは本当に やせるヤツなのかも。

ちょっと試してみたいデス。

友人の相方の、ごはんやパンをやめた話

友人の旦那さんが ごはんやパン、麺類をひかえる

いわゆる、炭水化物ダイエットで 別人のようにやせたそうです。

主食食べないだけで 野菜は、ふつうに食べる

1か月に1回だけ 好きなものを好きなだけ食べる。

それに追加筋トレもしていたそうで やせるだけでなく、筋肉もついて 大変身していました。

ビフォア、アフターの絵 なんということでしょう。

まるでダイエット宣伝広告の ビフォア、アフターのよう。

食事制限のダイエットは つづかないと聞きますが

ここまでやせるなら 維持に持っていく前段階として やってみる価値はあると思います。

知人の、1日12時間はなにも食べない話

さいごは知人男性の話。

もともとやせている方なのですが さらにやせ細っていたので聞いてみたら

ゲッソリの絵 は食べない派でコーヒーのみ はふつうに食べる、という

1日2食の生活をおくっていたら 今の体型になったとのことでした。

いっしょに話を聞いていた ダイエットにくわしい方が言うには

8時間ダイエット 12時間ダイエット

という、食べる時間を制限する ダイエット方法にあてはまったのでは ないかとのこと。

そんな方法があったのかー。

間食大好きな 私にはムリそうですが

正直、この方がいちばん 短期間でやせていました。

期限つきの絵 ドレスを着る日までに、とか 水着を着る日までに、などのように

期限があるときは 使える技(?)かもしれません。

ピクミンブルームをやってみた話

ピクミンブルームの話

本日の体重53.2Kg。

52Kg台にリバウンドしてから なんとかふえないように 食い止めていたものの

秋のスイーツが魅惑的すぎて ついに53Kgをこえてしまいました。

食べすぎの絵 ヤバいヤバいヤバいヤバい。

そんなとき、友人から ご招待いただいたので

これまでの歩数計アプリから のりかえて

ピクミンブルーム」を インストールしてみました。

Pikmin Bloom 『Pikmin Bloom』(ピクミン ブルーム)は、Niantic任天堂が共同開発し2021年より配信開始されたiOS/Android用位置情報ゲーム。 任天堂が展開するピクミンシリーズを題材としたアプリで、スマートフォンを持ち歩くことにより、半動物・半植物の小さな生物であるピクミンたちを誕生させていく。本編シリーズのように敵と戦うなどのアクション要素はなく、ライフログやウォーキングアプリに近いものになっている。 (Wikipediaより)

ほうほう。 歩数計アプリっていうか

ポケモンG〇や ドラ〇エウォークなどと同じ

位置情報ゲームの絵 位置情報ゲーム というヤツなのね。

ちなみに 基本無料なので 安心してプレイできます。

できることの話

はじめにチュートリアル

が手に入ります。

これらを使うことで

あたらしいアイテムを 手に入れたり

ピクミンを育てたり 進化(?)させたり

イベントなどのお題を こなすことができます。 アイテムなどの絵

歩いてピクミンの苗をGETし (歩いて) 苗からピクミンを育て (歩いて) エキスをGETして、花びらを採取し (歩いて) 花びらをまいて、街を花畑にしたり (歩いて) ビックフラワーを咲かせたりする。

ゲーム画面の絵 歩かなければ ゲームを進められない

とにかく歩く方向にもっていく ゲームでした。

ゲーム内イベントの話

ピクミンブルームには

ポケモンG〇や ドラ〇エウォークのような バトル要素はありません

いろいろな種類のピクミンを育てる 育成要素と

キノコをこわしたり 特定の花をまいたりする ミニゲーム要素、

イベントをクリアすることで バッジを収集する コレクション要素などがあります。

このゲームの良いところは Lvを上げるも、バッチを集めるも すべて自己満足なところ。

〇〇をやらなくちゃ!みたいな プレッシャーないので とても気楽にプレイできます。

レベル上げの話

レベル上げの絵 これまでの歩数や 育てたピクミンの数などで

自分のレベル上げることができます。

レベルが上がると できることがふえたり

ゲーム内アイテムなどを もらうことができます。

ウィークリーチャレンジの話

1週間に1回、

2万歩 or 10万歩をあるくか 2万本の花をうえるかすると

ゲーム内アイテムを もらえる

ウィークリーチャレンジ」 というイベントに 参加できます。 みんなでチャレンジの絵

フレンドと一緒に 1つのイベントに挑戦できるので

まわりにやっている人がいれば いっしょに挑戦すると クリアしやすいと思います。

フレンドの記録も見えるので けっこう楽しいかもしれません。

コミュニティデイの話

1か月に1回、

コミュニティデイ」という イベントが開催されます。

その日は、ビックフラワーに 特定の花がさいたり

1万歩以上あるくと バッチをもらえたりするので

歩くきっかけになりやすいです。

イベント画面の絵 さらに!

2022年11月現在は 1周年記念イベントも ひらかれており

1週間のあいだに さまざまなお題をクリアすると

過去にとりのがした バッチを手に入れたり

スポンサーからの とくべつなピクミンを GETすることができます。

気づいたこと、小技の話

知っているからといって どうなるワケでもありませんが

プレイしていて 気づいたこと

知っておくと 有利になる小技などを まとめてみました。

これからプレイする だれかの助けになると良いなー。

歩数カウントの話

携帯を、上着のポケットに 入れて歩いても

歩数カウントされない ことがあったので

なるべくズボンの ポケットに入れるなど

携帯をからだに密着させて 歩くようにしています。

歩き方の絵 手に持っていても (手で振ってみても) 歩数はカウントされにくいようです。

この辺は、ほかの 歩数計アプリとおなじ

からだの特殊な振動で 歩数をカウントしているようでした。

花植え本数の話

ためた花びらをつかって 花植えをおこないますが

花びらの消費は 植えた本数ではなく 時間で決められているようです。

また、植える本数は 歩数ではなく

地図上の距離で 決まるようなので

階段ののぼりおりなど 地図上の移動がない

花びらへるだけで 花はあまり植えられません。 花植えの絵

さらに、移動があっても 往復おなじ道なら

行きは、赤いはなびら 帰りは、白いはなびら

などのように、花をかえた方が より植わりやすいようです。

花びらあつめの話

花植えに必要な花びら多く確保したいときは

ピクミンをいったん つぼみの状態にしてから エキスをあたえると

つうじょう1枚ずつしか 手に入らない花びらが 2枚ずつ手に入ります。 花びらの絵

つぼみにするには 一定の時間(歩数?) 携帯を持ち歩くか

はっぱピクミン色の花のエキス

1回あたえる 必要があります。

どうしても、急ぎで 花びらが必要なときは

花を咲かせたピクミン野にかえすことで

その色の花びらが 手に入ったりもします。

ボーナスコインの話

花を250本植えるごとに ボーナスコインが 手に入ります。 コインの絵

コインがあると ゲーム内アイテムを購入できたり

エキス、花びら、苗などの 所持上限アップさせられたり

ウィークリーチャレンジに 再挑戦できるチケットを 入手できたりします。

花植えは、なるべく 250本ごとにするのが オススメです。

探知機の話

探知機は、つかっても 次の日にかならず復活します。

はじめの頃は知らなくて まったく使っていませんでした。

もったいないので 1日1回は、使った方が良いです。

ピクミンの特徴の話

ピクミンピクミンは、力持ちです。

紫1体で、5体分 岩1体で、3体

の力をつかえます。

ピクミンピクミンは、足が速いです。

とおくまでおつかいに行かせたいときに 積極的に使うと良いようです。

足の速さの絵 ただし、羽ピクミンは 他のピクミンと一緒だと 本来の力を発揮できません。

足の速さは、

羽>>>白>紫>岩>赤黄青

です。 覚えておくと良いかもしれません。

ピクミンでやせるか?の話

ピクミンブルームでやせるか?

という話は

歩くとやせるか?

という話と イコールになると思います。

運動は、20分以上、30分から1時間つづけると 効果が高まるそうです。 ダメ人間の絵

しかし、ピクミンブルームがあることで 外に出て歩きたいな、と 思うことができます。

まずは、近くのお店まで。

乗り物で行くのではなく 歩いて行ってみては、いかがでしょうか?

すかいらーく系列「むさし野森珈琲」へ行った話

むさし野森珈琲の話

ファミレスチェーンで有名な すかいらーくグループが カフェをはじめた

と、一部で話題になった

むさし野森珈琲」。

2022年10月現在 全国に60店舗あまり 展開されています。

ゆとりの癒し空間」を コンセプトに かかげているだけあり

キレイでゆったりした店内、 Wi-Fiや、コンセント完備など

すごしやすい環境が 整えられています。

おひとりさまの絵 コーヒーショップなので お子様メニューはありません

ベビーチェアなどはあり 親子づれの姿もありました。

むさし野森珈琲のメニューの話

コーヒーショップなので(2回目) ドリンクの飲み放題はありません

ドリンクメニューは だいたい440円~880円で

ミルクやジュースなどの ノンカフェイン飲料もあります。

居心地よく 作ってあるお店ですが

長居するには、それなりの 予算が必要かもしれません。

なお、一部店舗では クラフトビールも おいてあるようです。

食事は、 パパッとすませる 安い早いうまい系のごはん

ではなく

フルーツソーダの絵 オシャレなカフェごはんを ご想像いただくと だいたいあっていると思います。

モーニングサービスの話

すかいらーくグループ 一部ブランドのように

開店から10:30まで モーニングサービスを 実施しています。

この時間帯に 飲みもの注文すると

無料トーストをもらうか お安く食事ができる という内容です。

無料サービスのトーストは ハーフカットですが それなりに厚みもありますし

チーズトーストなどは ボリュームもあって

440円で軽食つき、と思うと お得感はあると思います。

ランチタイムの話

むさし野森珈琲では 10:30~17:00限定

メインプレート パンケーキ ドリンク がセットになった

フォレストスペシャ」を 提供しています。

1,500円をこえるので ランチとしてはお高めですが

各食事のお値段をかんがえると わりとアリな内容です。

ランチやクーポンの絵 なお、すかいらーくグループ共通で レシート下のアンケートに答えると クーポンをゲットできるのですが

むさし野森珈琲の場合は セットドリンクおかわり109円 というものでした。

行ってみましたの話

仕事ついでに パソコンを持ち込んで 朝から行ってきました。

まずは、ドリンクのみ

まずは、単品ドリンクを注文。

甘くない炭酸水に レモンやベリーなどの フルーツがたっぷり入った

フルーツソーダにしました。

ソーダにはスプーンが付属して 中のフルーツを食べられるように なっているので

サービスのトーストに つけるトッピングは、 キャラメルホイップを選択。

わー、かわいい!

クリームをうすくぬって トーストをペロリ。

あっという間に完食してしまいました。

フルーツ食べる間もなかったわー。

パンケーキが気になったので

店内まだ空いていたので 長居してもいいかな?と

ポップコーンキャラメルラテふわとろパンケーキを追加。

パンケーキは、注文をうけてから 泡立てるので、用意するのに 20分ほどかかるとのこと。

(星〇珈琲店みたい)と思いつつ お仕事しながら待たせていただきました。

パンケーキの写真 20分も待たずに出てきたパンケーキは 予想以上の大きさでビックリ。

すごいフワフワ! しゅわしゅわしてます。

そのまま食べると バター卵の味が強め。

メープルシロップを たーっぷりかけていただきました。

さらに、フルーツソーダフルーツと一緒にパクリ。

トーストの残りホイップを つけてもおいしい。

キャラメルラテについてきた 甘いカリカリなポップコーンと食べてもイイ!

ひかえめに言って最高でした。

コーヒーおかわり

フルーツソーダは 飲みおわりましたが テーブルには、いまだ

シロップたっぷりのパンケーキ キャラメルホイップ キャラメルラテに キャラメルポップコーンと

甘いものばかりが 残っています。

そこで、こんどは ブレンドコーヒーを注文。

すこし煮詰まっている 感じもしましたが

コーヒーの力を借りて なんとか完食できました。

お会計の話

途中ランチタイムに 入りましたが

おなかがいっぱいだったので ランチ注文は断念。

まんぷくの絵 レジへ行くと 待つ人も出はじめていたので ちょうどよかったかもしれません。

ドリンク3杯と トースト、パンケーキで

あわせて2,000円ちょっとの お会計となりました。

あー。 まんぞくー。

10回行くと、コーヒーなどが1杯無料になる ポイントカードを作って帰りました。

リバウンドの原因と対策の話

リバウンドの原因の話

今日の体重、52.8Kg。

ヤバいいきおいで 体重がふえて

さすがに危機感を かんじています。

コンニチハ!(ムリヤリ笑顔!) てへぺろの絵

体重増に歯止めがきかないので 自分なりに分析してみたのですが

体重がすごいふえるときの原因って 1つでは、ないんですよね・・・。

原因1:食事量がふえる

  • 手軽に食べられるお菓子が、手元にある
  • 季節商品(秋限定など)に弱い
  • イベント商品(ハロウィンなど)に弱い
  • 安売り、まとめ値引きに弱い
  • 外食が多い
  • 食べ放題に行ってしまう

原因2:運動量がへる

  • 外出がへる
  • やせたと思って油断する
  • 暑さ、寒さを理由にする
  • 雨などの天候を理由にする
  • 忙しさを理由にする
  • 運動不足からの便秘

食欲の秋!とかいって はっちゃけすぎました・・・。

運動の秋はだしで逃げ出すいきおいです。

リバウンドに気づく、きっかけの話

つきそいで子どもの 習いごとへ行ったとき

他のママさんがとってくれた 子どもたちの写真

写真の絵 自分のふとましい うしろ姿もうつっていました。

1年でだいたい10Kgへらして 満足してしまっていましたが

こりゃヤバい まだ足りないと思いました。

私の場合 ふとったと気づくきっかけは いつも「うしろ姿」です。

鏡を見る、でも 体重をはかる、でも 何でも良いです。

自分を見つめなおす きっかけって大事だな、と思います。

リバウンドの対策の話

太りやすい人は つねに体重を意識して 食事するのが良いと思います。

運動も、苦にならない程度に つづけるのがいちばんだと思います。

どちらもサボると 体重増加は止まりません。

加齢で消費カロリーがへるのは しかたないことなので

食事や運動の工夫の絵 年齢に応じた生活習慣身につけることが重要 だと思います。

食事関係

  • 食事だけのダイエットはさけた方が良い
  • 季節商品や、イベント商品は厳選する
  • 手元におくお菓子は低カロリーに
  • 外食は減らすか、シェアできる相手を連れていく
  • 30回かむ、を忘れずに
  • 可能な限りゆっくり食べる
  • おなか空いてないなら、ムリに食べない

運動関係

  • 運動はキツかったら休んでも大丈夫!
  • ムリなくつづけられる運動をさがす
  • 記録をとると、つづけやすい
  • 知らない道を歩く、新しいお店を探す、などの楽しみをつくる
  • アプリやゲームもうまく活用する
  • やせた時の洋服を用意するなど、ごほうびを作る

コメダ珈琲系列「おかげ庵」へ行った話

コメダ珈琲の話

人気コーヒー店コメダ珈琲

メニュー写真より あきらかに大きなお料理がとどく 逆詐欺で有名なお店です。

逆詐欺の絵

2022年現在は 全国展開しているそうなので

行ったことのある方も 多いのではないでしょうか。

名古屋系のお店らしく モーニングサービスを行っていて

朝11時までにドリンクを注文すると ハーフカットのトースト無料でついてくるんです。

しかも、トーストの厚みが 4枚切りくらいで かなりぶ厚いんですよ。

コーヒーとトーストで 朝はまったり。

続けてシロノワールや サンドイッチで お昼もまったり。

なんて

コメダ推しの絵 居心地の良さもあいまって ついつい長居してしまいます。

おかげ庵の話

そんなコメダ珈琲のお店ができたと聞き

子どもを1人つれて 行ってきました。

まずは、ドリンクメニュー。

コーヒーも当然ありますが

和のお店らしく お抹茶ほうじ茶などがあります。

ホットのお抹茶は、おいしいのですが量が少ないそうなので

ドリンクの絵 迷った末に、ほうじ茶オレグリーンティーをたのみました。

ドリンクには、コメダ名物のお豆もついてきました

お料理は、おにぎりきしめんがあり

じゃんけんの結果(笑) きつねきしめんをシェアで注文。

きしめんの絵 お願いしたら 取り皿もちゃんとくれました。

デザートには、定番のシロノワールや かき氷もあったのですが

あんみつや、どらやき 焼いて食べられるお団子があり

まわりの良い香りにさそわれて おしょうゆ味と、黒蜜きなこ味のお団子を 注文してしまいました。 お団子の絵

ほんとうは、ぜんざいあんみつも気になったのですが ここで、2人ともギブアップ。

コメダの名に恥じぬ(?)ボリュームで 大満足の帰還とあいなりました。

お会計は、2千~3千円くらい。 ランチタイムにしては、まずまず、といったところでした。

おかげ庵のオススメの話

コメダ珈琲は お店によって お値段がかわります。

なので、コレ安いよ!という ススメ方はできないのですが

お団子を食べたい方は タレが全種類ついてくる 「だんご三昧」一択だと思います。

また行きたいお店の絵 そもそも、お店じたいオススメなので

店舗数のすくない 「おかげ庵」へ 行く機会のある方は

お抹茶やきしめんなど コメダ本家にないメニューで

まったりしてみては いかがでしょうか?



スポンサーリンク